- 再生療法(PDF-FD療法)とは
- 再生療法(PDF-FD療法)は
こんな方におすすめです - 再生療法(PDF-FD療法)の
効果とメリット - 再生療法(PDF-FD療法)で改善が
見込める主な疾患 - 再生療法(PDF-FD療法)の流れ
- 再生療法(PDF-FD療法)の料金
- 再生療法(PDF-FD療法)の
よくある質問
変形性膝関節症などの関節の痛み・腫れでお悩みの方の中には、手術を避けたいという方も少なからずいらっしゃいます。
これまでは、薬物療法で十分な効果を得られない・得られなくなった場合には、手術を行うことが一般的でした。しかし現在では、薬物療法と手術の中間に位置づけられる「再生療法」によって、関節の痛みや腫れを改善することが可能です。
当院では、再生療法のうちの1つ、「PDF-FD療法(自己血由来成長因子注入療法)」を用いた、手術に頼らない関節治療を行っております。PDF-FD療法はPRP(多血小板血漿)療法を応用した再生医療技術で、患者自身の血液から抽出した成長因子を凍結乾燥(フリーズドライ)させて製剤化したものです。この製剤を患部に注射することで、自己治癒力を高め、関節症や腱板損傷、靭帯損傷などの治療を促します。
手術に頼らない関節治療とは?
近年、薬物療法が効かない・効かなくなってきた場合の次のステップの治療として、私たちに本来備わっている自己修復力を活用した「再生医療」が注目されています。この再生医療こそが、患者様のご負担を抑えながら、痛みなどを改善する、“手術に頼らない関節治療”です。
当院で導入するPDF-FD療法は、その中でも先進的な治療の1つに数えられます。
再生療法(PDF-FD療法)とは
PDF-FD療法(Platelet-Derived Factor - Freeze-Dried)とは、患者様から採取した少量の血液から、血小板由来成長因子を抽出・濃縮し、凍結乾燥処理(FD=フリーズドライ)をしたものを、関節内へと注射する治療です。
PDGF・TGF・VEGFなど多くの成長因子によって自己修復力を高めることで、炎症を抑えると共に、傷ついた組織の修復を促します。
治療は、患者様からの採血と、後日の注入だけで済むという、非常にご負担の少ないものとなっています。
治療の特徴
- 自己血由来で安全性が高い
- 関節の炎症を抑える
- 組織再生・修復を促進
- ダウンタイムが少なく日常生活に支障が出にくい
再生療法(PDF-FD療法)は
こんな方におすすめです
PDF-FD療法は、特に以下のような方にお勧めします。

- 膝、肘、足首などの痛みや腫れが慢性化している方
- 立ち座り、歩行、階段の上り下り、物を持つといった日常の動作で関節が痛む方
- 薬物療法、ヒアルロン酸・ステロイド注射などが効かなくなってきた方
- 手術そのものへの不安、術後のリハビリへの不安が強い方
- 手術を避けスポーツに早期復帰したい方
- 高齢、仕事を休めない、入院をしたくない等の理由で手術を回避したい方
再生療法(PDF-FD療法)の
効果とメリット
PDF-FD療法では、血小板由来の成長因子の作用により、以下のような効果が期待できます。
効果の持続期間には個人差がありますが、平均すると3~6ヶ月ほどと言われています。この期間にリハビリテーションに取り組むことで、QOLの改善にもつながりやすくなります。
- 炎症および痛み・腫れの改善
- 傷ついた組織の修復の促進
- 軟骨を保護し悪化を防ぐ
再生療法(PDF-FD療法)で
改善が見込める主な疾患
現在、PDF-FD療法を実施する疾患としてもっとも多いのが、変形性膝関節症です。
膝以外の変形性関節症、腱板損傷、靭帯損傷、足底腱膜炎、テニス肘なども、PDF-FD療法による症状改善の効果が期待できます。
変形性関節症
対象部位:膝・肘・足首
靭帯損傷
対象部位:膝・肘
腱炎
対象部位:膝・足首
再生療法(PDF-FD療法)の
流れ
1問診・診察
問診では、症状、既往歴・治療歴、服用中の薬などについてお伺いします。
また医師が診察をし、PDF-FD療法の適応となるかどうかを判断します。
適応となる場合には、PDF-FD療法で期待できる効果、考えられる副作用、治療のスケジュール、料金などについて詳しくご説明いたします。
すべてにご理解・ご同意いただけましたら、採血へと移ります。
2採血
当院で少量の採血を行います。採取した血液は、厳重に管理した状態で、専門の加工センターへと送ります。
3PDF-FDの作製
センターでは、患者様の血液から血小板由来成長因子を抽出・濃縮し、さらに凍結乾燥処理を行い、PDF-FDを作製します。
なお、冷凍乾燥処理によって成長因子の含有量・働きが変化することはありません。
4注入
注入日は、採血のおおよそ2~3週間後となります。
当院に届いた患者様のPDF-FDを生理食塩水で戻し、患部へと注入します。注入後は、注意事項などをお伝えすれば、お帰りいただけます。
※当院にPDF-FDが届いた日から、6ヶ月間、保存が可能です。
5注入後
注入当日はシャワーのみとし、入浴をお控えください。また注入後3日間は、長時間の入浴・サウナ・激しい運動・飲酒など、血行が良くなる行為はお控えください。
1~4週間後にご来院いただき、患部の状態、効果の実感などについて確認します。
再生療法
(PDF-FD療法)の料金
現在のところ、PDF-FD療法は、疾患・症状に関係なく、保険が適用されません。
そのため料金は、全額患者様のご負担となります。予めご了承ください。
内容 | 料金(税込) |
---|---|
再生療法(PDF-FD療法) 1部位2回の注射 |
180,000円 |
再生療法(PDF-FD療法)の
よくある質問
PDF-FD療法に痛みはありますか?
採血の際には、針が刺さるチクッとした痛みがあります。注入の際には局所麻酔を併用するため、ほとんど痛みは感じません。
治療は、何度も繰り返さなければならないのでしょうか?
症例によって異なりますが、十分な効果が得られるまでに必要な治療回数は、1~3回とお考えください。診察時に、おおよその目安をお伝えします。
注入後、すぐに効果を実感できますか?
注入の直後から痛みが消えるという即効性のある治療ではありません。注入後、数週間から数ヶ月をかけて、徐々に痛みなどの症状が軽減していきます。